日立笠戸協同組合 〒744-0002 山口県下松市大字東豊井794番地
沿革
日立笠戸グループ
(業界の動き・主要製品)
組合企業
2016 (北海道新幹線開通) 日立笠戸協同組合創立60周年記念式典の開催
2015 英国車両製造工場(NewtonAycriff)操業開始
下松からの英国への直接輸出開始
(北陸新幹線金沢延伸開業)
ASR(エジンバラ・グラズゴー間通勤電車)
英IEP(都市間高速鉄道プログラム)Class800 H5系新幹線
アロイ加入(11月)
金井金属工業、澄川工業、ヒロデン工業、光井鉄工所、睦美マイクロが加入(4月)
2014 E7/W7系新幹線  
2013 E6系新幹線  
2010 E5系新幹線 朝日製作所加入(10月)
ミカミ電業加入(4月)
2007 英国車両基地(Ashford)開業
英CTRL Class395
後藤総業加入(12月)
弘木技研加入(7月)
2006 日立笠戸メカニクス等の合併他により日立交通テクノロジー設立 河村鉄工所が五光製作所に改称(9月)
2005 N700系新幹線  
2004 台湾向け700T系新幹線  
2003   光洋金属防蝕加入(4月)
2001 半導体製造装置グループを分社化、日製産業と統合し日立ハイテクノロジーズに商号変更  
1999 700系新幹線  
1996   山口銀行地域企業助成基金より表彰(地域貢献)(4月)
1995 500系新幹線、E2系新幹線
半導体製造装置M-500
 
1993 E1系新幹線、MLU002N  
1992 WIN350高速試験車両 石永鉄工所がイシナガ、弘木家具店が弘木技研に改称(4月)
1991 300系新幹線  
1990 100系新幹線  
1987 (国鉄分割民営化)
205系電車
ML002超伝導磁気浮上列車
 
1986   徳山機械が徳機に改称
1985 半導体製造装置工場落成
日立テクノエンジニアリング設立
MARTAプロト車
第1号プラズマエッチング装置
 
1983   通商産業省より優良組合として表彰
1982 (東北・上越新幹線開通)
磁気浮上車MLU001
ミカミ電業設立
1980 半導体製造装置製造開始
200系新幹線
第1号機RE-302Aドライエッチンング装置納入
 
1977 ML500磁気浮上車 日立笠戸協同組合共同センター(HKK会館)落成、移転
商工組合中央金庫より優良組合として表彰
1975 (山陽新幹線博多開通) 創立20周年事業として組合会館用地取得(11月)
富士工業加入(1月)
1973   山一工業、ユーメン塗装工業が加入(11月)
山下工業所加入(9月)
1969   光洋金属防蝕創業(5月)
1968   朝日製作所設立(8月)
1967   澄川工業創業(5月)
清和工業創業、加入。山一工業創業(1月)
1966   山下組が山下工業所に改称
1965   富士工業創業(10月)
■日立笠戸協同組合に改称
弘木工業より弘木家具店が分離設立(3月)
1964 (東海道新幹線開業) (東京モノレール開業) 川崎製作所が大和製作所に改称
山口県知事より表彰(7月)
1963 東海道新幹線(0系新幹線)、東京モノレール 山下組(現山下工業所)創業(9月)
1962 跨座式モノレール第1号・犬山モノレール
東海道新幹線試作電車(1000形新幹線)
全国中小企業団体中央会より優良組合表彰
1961   弘中木工所が弘木工業に改称(7月)
1960   ユーメン塗装工業創業 ■日立笠戸下請工業協同組合に改称(10月)
1959   川崎製作所(現大和製作所)加入(7月)
1958 寝台特急あさかぜ、エジプトキハ  
1957 日立工場より化学装置製造部門移管 下松シヤリング加入(8月)
日立製作所笠戸工場資材課内に移転
弘中木工所(現弘木工業)加入(2月)
日柳製作所加入(1月)
1956 通商産業省からの指導を受け、下請け企業に対して組合の組成、設立を要請、主導。 設立登記(7月)
石永鉄工所、河村鉄工所、黒磯製作所、三和産業商会、塩田鉄工所、神和工業、中国電化工業、徳山機械、藤田鉄工所(現藤田鉄工)、兵庫ボルト、山本産業など44社が発起人となり組合設立
■名称:日立製作所笠戸工場下請工業協同組合
■所在地:下松市豊井字開作1352番地の20 下松商工会議所内(6月)
(山口県中小企業団体中央会発足)(2月)
1954   三井鉄工所(現光井鉄工所)創業(10月)
1953 インド向けWG形蒸気機関車  
1952   黒磯製作所創業(11月)
神和工業、山本産業が創業(3月)
1951   塩田鉄工所創業(2月)
1950   金井金属工業創業、弘中木工所(現弘木工業、現弘木技研)創業(5月)
1949   アロイ商事(現アロイ)創業
1948 C62蒸気機関車完成  
1947   睦美印房(現睦美マイクロ)創業(6月)
1946   下松シヤリング創業(12月)
中国電化工業創業(2月)
1945   日柳製作所創業(10月)
幸鉄工所が徳山機械に改称(10月)
1937   河村鉄工所(現五光製作所)創業(3月)
1935   兵庫ボルトが下松に工場創設(1月)
1934   幸鉄工所(現徳機)創業(2月)
1930   石永鉄工所(現イシナガ)創業(4月)
1927 4t蓄電池機関車第1号完成  
1925 鉄道省納め本邦初の大型電気機関車ED15形59t  
1922 電気機関車第1号車  
1921 日立製作所笠戸工場発足
8020形蒸気機関車量産
 
1920 久原鉱業より独立し、日立製作所設立
鉄道省第1号機関車・8600型機関車完成
工場最初の機関車・12tBタンク機関車完成
川崎製作所(現大和製作所)創業
1919 機関車の製造に着手  
1918   兵庫ボルト(神戸市)創業(8月)
三和産業商会(現三和産業)創業(7月)
1917 久原房之助翁により、日本汽船笠戸造船所として創業  
ページのトップへ戻る
日立笠戸協同組合
〒744-0002 山口県下松市大字東豊井794番地  TEL:0833-48-5444 / FAX:0833-48-5445